会社概要

SOD-1 Plus開発の軌跡

SOD-1の開発は「見えないところの整備」の必要性を感じたことがきっかけです。

私が20代の時、父親の車を車検に出した2週間後・・・、エンジンが焼き付き廃車になってしまいました。
なぜ車検の時に分らなかったのか。納得のいかなかった私は車検を受けた整備工場に問い合わせをしました。
整備工場から返ってきた答えは「うちは検査をして、基準をクリアしていればそれ以上は責任は持てないし、エンジン内部までは検査できない」。 その時私は「外から見ることができないないエンジン内部の整備」の必要性を感じました。
それから約7年後、現在のSOD-1 Plusの原型となるオイルとめぐり合うことができました。 SOD-1 Plusと同じようにオイルに添加する方法です。3年間で約200社の整備工場や中古車センターで使用して頂きました。しかしプロの整備士が使うには様々な問題がありました。そこでプロが安心して販売、作業が出来る製品の開発を目指し、(社)福岡県自動車整備振興会の協力を得て様々な検証とテストを繰り返しながらようやく整備士専用商材として「SOD-1 Plus」が完成することが出来ました。 エンジン内部の様子は外側から見ることは出来ません。だからこそ事前にトラブルを予防する必要があるのです。

『SOD』の名前の由来は
人間の体内で抗酸化作用をもつ『SOD』という酵素からつけました。SOD(スーパーオキシドジスムターゼ)は癌・脳梗塞・心筋梗塞の原因にもなると言われている活性酸素を無害化する酵素です。同じように、SOD-1は高い清浄作用でエンジン内の酸化物質(スラッジ等)を分解洗浄し、オイルの潤滑不良によるトラブル=人間に例えると心筋梗塞を予防します。

「整備に使えないものは、予防にも使えない。」
整備手段として現場で高い評価を得ているSOD-1だからこそ、予防整備にも自信を持っています。

「見えない所の整備」は「実感できる整備」
カーユーザーが整備を実感することで安心でき、その安心は整備工場様への信頼へ繋がると確信しております。

「お客様の愛車をいい状態で永く使用していただきたい。」この思い一つでSOD-1の開発から製造・販売を続けています。

SOD-1 Plusはいつものエンジンオイルに添加して、いつものように運転していただくだけでエンジン内部の様々なトラブルを解消するだけでなく、エンジン内部を限りなく新車に近い状態にできる添加剤です。

車を大切に乗りたい方、通勤等で頻繁に運転をされる方、車が好きな方、そんな方にぜひ使用していただきたい商品です。

車の調子がおかしいと思ったら一度「SOD-1 Plus」をお試しください。

園田 智之

会社情報

社名 有限会社 D1ケミカル
所在地 本社
〒812-0897
福岡県福岡市博多区半道橋1丁目3-45
TEL:092-292-4439 / FAX:092-292-4451

北海道営業所
〒003-0011
札幌市白石区中央1条3丁目1-33 2F
TEL:011-876-9637
設立 2005年(平成17年)8月
代表者 園田 智之
主な取引先 各県自動車整備商工組合
株式会社CAPスタイル
株式会社ウェッズ
マツダパーツ株式会社
三菱マヒンドラ農機
海外取引先 SOD CORPORATION
太廷實業有限公司
取引金融機関 福岡銀行
開発協力 (社)福岡県自動車整備振興会
福岡県自動車整備商工組合
顧問先(危機管理) アンドリュー・トムソン
最高顧問 最高顧問 博士(工学)渡邉孝司 プロフィールはこちら
自動車技術学術講演会発表論文:自動車用潤滑油の還元添加剤によるトライボロジー性能に及ぼす影響
主要検査機関 ジャパンアナリスト株式会社
営業種目 第4類第4石油類 潤滑油 製造・卸・販売
自動車分解整備事業 認証番号 1-5245
沿革 1996年 福岡県自動車整備振興会教育部とのテストを開始
1998年 商品名を「SOD-1」と命名
2005年 「有限会社 D1ケミカル」として設立
2005年  コアーズインターナショナル株式会社様と契約を結び、全国のAUTOBACS様で販売を開始
2009年 沖縄ホンダ株式会社様と契約を結びホンダディーラーで販売を開始
2010年 事務所を福岡市城南区樋井川4丁目7番2号に移転
2010年 沖縄営業所を開設
2010年 株式会社ホンダパーツ西南様と契約を結びホンダディーラーで販売開始
2011年 韓国のDOC Korea Corporation 様と特約店契約を結び、輸出を開始
2012年 本社を福岡市博多区半道橋1丁目3番45号に移転
2013年 運輸局長の認証を取得し、認証工場(1-5245)として登録
2015年 「SOD-1」をリニューアルした「SOD-1Plus」の発売開始
2015年 自動車技術会春季大会・国際会議で論文発表
2016年 日本設備管理学会秋季研究発表大会、日本機械学会主催「第15回評価・診断に関するシンポジウム」にて論文発表
2017年 日本設備管理学会春季研究発表大会で論文発表
2017年 さらに高性能を実現した「SOD-1Plus」としてリニューアル発売開始
2017年 日刊自動車新聞用品大賞2017 「SOD-1Plus」ロングセラー賞受賞

アクセスマップ

会社のご紹介

営業所には、エンジンの焼き付きやミッショントラブルなどで廃棄となった車の部品をディスプレイしております。実際にカーボンが溜ったピストンや、カムシャフトの焼き付き、バルブボディ内に溜ったスラッジなど見ていただくことで、オイル管理の重要性について理解を深めていただけます。
各パーツに、SOD-1Plusを添加することでどのような効果があるのか解説書を付けています。また、どのようにオイルが循環しているのか分かるように、パーツとパーツを繋げてディスプレイしています。
SOD-1Plusは本社内に設置している工場で製造しております。この機械で数種類の特殊な原料をブレンドして製造しています。